皆さん、こんにちは!小型ハープ教室「Floria Harp」は袖ケ浦市を中心に、木曜日または日曜日の1コマ30分の単位でハープ初心者向けの基礎練習を中心とした個人レッスンを行っています。
レッスンで使用するハープは「ベイビーハープ」という膝の上にのせて演奏する12弦の小型ハープで、価格も2万円台~とお手頃なため、初めての方も敷居が低く始めやすい楽器になります。
2025年1月からは、ご希望があれば「フレックスハープ15」という15弦レバーハープでもレッスン可能になりました。
4月6日に、K様の4回目のレッスンを行いました。
K様は「フレックスハープ15」という15弦のレバーハープでレッスンを受講されています。
前回のレッスンでは、クロマチックチューナーに不具合があることが判明し、今回は新しいチューナーをご用意いただきました。それにより、これまで感じておられたチューニングへの疑問点も一つずつクリアになり、安心して調弦に取り組んでいただけるようになりました。
チューニング後は、「ベイビーハープ教本(Baby Harp Textbook)」を使用しながら、各指の使い方を基礎から丁寧に進めています。小さなハープであっても、姿勢や手指の角度、動かし方はとても大切なので、一歩一歩進めていきたいと思います。
【レバーハープのチューニングについての豆知識】
レバーハープの調弦は、すべてのレバーを下げた状態で「ミ・ラ・シ」の音を半音下げた♭に調弦するのが基本です。これは、ハ長調の「ドレミファソラシド」から外れてしまうように思えるため、戸惑う方もいらっしゃいます。ですが、「ミ・ラ・シ」のレバーをすべて上げることで「ミ・ラ・シ」がナチュラル♮に戻り、結果としてハ長調の音階が完成します。つまり、必要な時にレバーを操作することで、自在に調性を変えられるのがレバーハープの魅力でもあります。
あなたもハープの世界に一歩踏み出してみませんか?
初心者でも安心のレッスンで、楽しく続けられること間違いなし!(かもしれません)
興味がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
コメント